天然素材の質感を楽しむ、ジャパンディスタイルに包まれた暮らし
直線的なアウトラインを描く外観は、都市部の一角に確かな存在感を漂わせている。大谷石や天然素材のクロス、無垢の床材などを用いた内装に豊かな質感が宿る。巧みに配置した窓やジャパンディスタイルのインテリアが心地いい、やすらぎが広がる住まい。
外観デザイン
水平・垂直のラインが明確に建物を縁取り、確かな個性と風格を感じさせる外観。都市部の限られた敷地でありながら、変化に富んだ印象に残るデザインに仕上げている。
大谷石や格子で、和モダンの雰囲気が漂う玄関ホール
土間は黒の石調タイル、壁には貝殻などを原料にした天然素材のクロス、さらに側面の壁には大谷石をあしらった。明り取りの窓に取り付けた障子がやわらかな自然光をもたらす。
パブリックエリアから離れた玄関脇に設けた書斎
大谷石のゲートの奥に位置する玄関脇の書斎。開口部を抑え、シックなインテリアでコーディネートされた空間には、落ち着きと重厚感が感じられる。
やさしい日差しと程よい景観が臨める2階リビング
程よい開口部を確保した2階リビングはスロープシーリングの伸びやかな空間。ヨーロピアンオークのフローリングがジャパンディスタイルのインテリアのベースとなっている。
階段を取り込んでナチュラルにまとめたダイニングキッチン
L字型にレイアウトされたキッチンは夫婦で使えるよう、オープンなつくりとなった。コンロのスペースの奥はパントリー、そしてランドリールームへと続く。
キッチンの奥はキャビネットで通路をつくり水回りへと続く
キッチンセットの奥は、対面にカップボードを設けた通路になっている。収納量もたっぷりで、通路の奥は水回りへ続く機能的な動線になっている。
家事動線を考慮した機能的な水回り
ランドリーを中心にして東側に脱衣室と浴室、西側に洗面室とサニタリースペースが機能的にまとめられた。洗面室はツーボウルにして朝の身支度も混雑しないように配慮した。
ボイス
住んでいたマンションが手狭になったので、当初はもっと広いマンションに移るつもりでした。でも、「ここに一生住むのか」と思うと、どうにも決断できなくて。そんなときに三井ホームと出会って、「戸建てもいいな」と思えたんです。性能が高くて安心だし、そして何よりも「ここなら最後まで住めるな」と思った。年を取っても安心、安全で、飽きずに暮らせる家。せっかく建てるならそんな家がいい。そんなリクエストに三井ホームは見事に満点の回答をくれました。私たち夫婦も子どもも、おおらかな気持ちで毎日を過ごしています。




