三井ホームで働く社員の声

相手の顔が見えるからこそ感じるやりがい

工事グループ

2020年入社
金沢工業大学 建築学部卒

仕事内容を教えてください。

現場の施工管理が主な仕事です。

具体的には、まず工事の予算組をして、業者さんに資材の発注をかけます。

それから工事着手前の地鎮祭を行って、お客様に工程や建物についての説明をしたうえで工事に着手(着工)します。

4~5か月ほど工事期間が続きますが、その間、お客様とこまめに進捗の報告や相談をしながら無事建物を完成まで導いていきます。

三井ホーム北新越を志望した動機は?

"お客様と関わりながら"建物をつくり上げる仕事がしたかったからです。

ゼネコンのように大きな建物を建てる仕事だとお客様が一個人ではなく対法人になるので、工事中は利用者の顔が見えません。

それに、建物を完成させたらそこで関係が終わりになってしまうんですよね。

住宅だと、住む人の顔を見ながら建物をつくることができるので、モチベーションが上がりますし、引き渡しが終わった後もお付き合いが続いていきます。

お客様や業者さんとの距離も近いし、お客様の“感動”を肌で感じることができるのもこの仕事ならではです。

仕事の成長ややりがいを感じた経験を教えてください。

工事中など、お客様から建物についての質問をいただくことが多々ありますが、そういった際に自分の持ちうる知識で答えることができると成長できているな、と感じます。

以前に比べ、お客様への説明の際に素直にご納得いただけることが増えてきたように思いますし、それも自分の中の知識が増え、自信をもって説明できているからだと思います。

職場の雰囲気はどうですか

とても面倒見がいい職場です。

聞いたことをないがしろにされることは絶対にありません。誠実に答えてくれる人ばかりです。

特に工事部はほったらかしにはされないですね。

コミュニケーションを綿密にとって業務の進捗をきちんとチェックしてくれますし、困ってそうだなと思ったらちゃんと声をかけてくれるので、安心して働けます。

今後の目標を教えてください。

三井ホームは住宅だけではなく、医院建築や大型の施設建築も手掛けているのですが、自分が担当するにはまだ知識も経験値も足りないので、そんな大型物件も担当できるようになることが今後の目標です。

自部署にとどまらず視野を広げて知識を吸収して、建設業に携わる現場の人間としてもっと成長していきたいです。

1日の仕事の流れ

9:00 朝礼、清掃
9:15 工程表作成・図面チェックなど
12:00 現場に向かい途中で食事
13:00 現場の進捗の確認・記録、業者さんとの打ち合わせ
17:00 翌日以降の段取り、書類整理、お客様への連絡
18:00 退勤
来場ご予約
お問い合わせ
はこちら
土地探しに
お困りの方
はこちら
PAGETOP